残暑見舞いっていつ贈るの?時期の疑問に答える

イベント

暑中見舞い、残暑見舞いはいつ出せばいいの?

書き方も分からないし、なんか面倒くさそう。

正直こんなイメージがありますよね。

暑中見舞いは普段なかなか会えない人や、仕事の取引先の方などへ出す「お元気ですか?お身体大事にしてくださいね。」などの相手への気遣いの便りです。

この記事では暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期、例文を紹介していきます。

GreenSpoon

暑中見舞い・残暑見舞いとは?

暑中見舞とは、夏の厳しい暑さの時にお世話になった方、日頃会えない方、親族や友人の気遣いや健康に過ごしてほしいという願いを届ける挨拶状です。

残暑見舞いは、暦の上では秋なのにまだ厳しい暑さが続いている時に相手の体調を気遣っておくるものです。

どちらも基本的には誰に送ってもOK。

ですが、基本的にもらった相手は返事を書くのがマナーになっているので親しみを込めて送りたい相手に送るのが良いでしょう。

暑中見舞い・残暑見舞いの期間は?

暑中見舞いは、小暑7/7頃の梅雨明け〜立秋の前日8/7頃にかけて送るものとされています。

残暑見舞いは立秋の8/8頃〜8月末頃までに送ります。

暑中見舞いってなんて書けばいいの?

1,挨拶

冒頭に「暑中お見舞申し上げます」など、あいさつを書きます。

本文よりやや大きめの文字で書くと見栄えが良くなります。

句点「。」は各必要はありません。

「暑中お見舞い申し上げます」のあと「。」はいらない

2、時候のあいさつ、相手の健康を気遣う言葉、近況報告、お中元のお礼

・季節感を書きます。

・相手の健康を気遣う言葉やお礼を書くと良いでしょう。

3,結び

「まだしばらくこの暑さが続くようです。お身体を大切に、お健やかに過ごされますようご祈念申し上げます。」など相手への気遣いの言葉で締めくくります。

4,日付

暑中見舞いは「令和◯年盛夏」のように年数の後に「盛夏」を書きます。

盛夏」とは、梅雨明け頃から立春までの夏の一番暑い時期を表す季語です。

残暑見舞いは「晩夏」「葉月」「立秋」などを書きます。

晩夏」とは夏の終りを表す季語です。

葉月」とは、陰暦の8月をさします。

立秋」とは、暦の上で秋とされる8月7日を言います。

購入はこちらから フードコスメORYZAE(オリゼ)

暑中見舞いの例文

暑中見舞いの書き出し

「暑中お見舞申し上げます」に続け、天気や季節について書きすすめます。

いろんなフレーズがあるので紹介していきます。

・暑さのせいか体調を崩している人が多いようです。お体を大事にしてください。

・梅雨が明け、急に暑くなりました。本格的な夏の到来ですね。

・まだしばらく厳しい暑さが続くようです。くれぐれもご自愛ください。

・蒸し暑い日が続きますが、元気に夏を過ごしていらっしゃいますか

・寝苦しい夜が続きますが、お変わりありませんか

・厳しい暑さが続いていますが、お変わりありませんか

・梅雨が明けた途端に、猛烈な暑さとなりましたが、ご家族のみなさまはお元気でお過ごしのことと存じます

・日ごとに暑さが厳しくなってまいりましたが、お変わりございませんでしょうか

・今年は例年になく暑さが厳しいようですが、皆様には益々ご健勝のことと存じます

・皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

・暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じ上げます。

・すっかりご無沙汰しておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか

・大暑の候、お変わりなくご活躍のこととお喜び申し上げます。

残暑見舞いの例文

・季節の変わり目はご自愛ください

・夏の疲れが出やすい頃、お変わりありませんか

・暦は立秋、暑さもあとわずかだと期待したいですね

暑中見舞いと残暑見舞いのまとめ

暑中見舞いは梅雨が明けた頃7/7頃〜立秋の前日8/7頃に送ります。

この時期をすぎると、残暑見舞いになります。

今回は暑中見舞いと残暑見舞いの時期をお伝えしました。

それぞれのフレーズもまとめたのでぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました