介護の現場でほとんどの人が悩む、腰痛問題。
全く痛くなくなるのは難しいかもしれませんが、少しでも痛みを軽減したいでよね。
今回は、介護技術の基本ボディメカニクスについてまとめてみました。
「ボディメカニクス」を習得して、日々の仕事での身体の負担を少しでも楽にしましょう。
非公開求人に強い介護職求人サイトボディメカニクスとは?
ボディメカニクスとは人が持っている体の機能を使い、最小限のちからで介助を行う方法。
力任せに介助を行うと、介助者の腰を痛めたり、ご利用者の身体に負担や痛み、不安を与えてしまう可能性があります。
介助をする際に幅広く応用されています。
ボディメカニクスの8原則
1.重心を近づける
介護者とご利用者の身体を密着し重心を近づけることで、小さい力でご利用者の介助を行うことができます。
2.重心を低くする
腰を曲げるのではなく、しっかり膝を曲げて重心を低くしましょう。
重心を低くすることによって、骨盤が安定し楽に移動できます。
3.身体を捻らない
身体を撚ると、腰を痛めます。
また身体をひねったり、ねじるとバランスを崩します。
移乗時は片方の脚を進行方向に向けて身体ごと方向転換しましょう。
4.相手を押すのではなく、引いて動かす
押すと前方に力が分散されます。
ご利用者を引くことにより、力が分散されにくくなります。
5.水平移動する
持ち上げるのではなく、水平に移動することによって、少ない力で動かすことが可能になります。
介助の際は上に持ち上げるのではなく、水平移動を意識しましょう。
6.支持基底面を広くして介助を行う
支持基底面とは、何かを支える際の底の面積のこと。
体重を支えるために必要な床面積。
身体と床の接着面(支持基底面)は、姿勢の変化に伴い、大きさ・形状・位置が刻々と変化し姿勢の安定に影響する。
足を閉じて立つより、左右前後に広げたほうがより安定します。
人を支えたりする時は、足を広げて行いましょう。
7.ご利用者の身体をコンパクトに
ご利用者のの身体が広がっている状態(四肢が伸びている状態)より、腕を組んだり、膝を曲げている状態のほうが移乗や、起き上がり動作を行いやすいです。
身体を小さくまとめると、その分摩擦を少なくすることができ介助が楽になります。
8.テコの原理を応用する
支点・力点・作用点のてこの原理を意識して利用すると良いです。
高齢者の場合、腹筋だけの起き上がりは難しく、上肢で押し上げる動作と下肢をベッドから下ろす動作を組み合わせて行うとスムーズに行えます。
◆◇東京の介護職求人サイトなら「ケアジョブ」◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 東京トップクラスの介護職求人サイト 土日祝日がお休みの求人や年収600万円以上などの非公開求人も充実! 専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職・就職を徹底サポート致しますので採用率に自信!! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 詳しくはこちら>> https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6QNS+DB9YR6+2GHK+NWJXV ━━━━━━━━━━━━━ボディメカニクスのまとめ
介護の現場では、腰痛に悩む人がたくさんいます。
ボディメカニクスを利用して身体の負担を少しでも軽減できるのではないでしょうか。
ボディメカニクスの8原則
・重心を近づける
・重心を低くする
・身体を捻らない
・大きな筋肉を使う
・てこの原理を使う
・ご利用者の身体をコンパクトに
・支持基底面を広くする
・水平面する
介護リハビリセラピスト通信講座
コメント